149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

水源地域における高度処理型浄化槽設置事業には水源環境税活用してきたと承知しておりますが、水源環境税活用については期限があるとも聞いております。状況を伺うとともに、水源環境税活用が見込めなくなった場合に、継続して公的な補助制度活用できるのかお伺いいたします。 最後に、相模原協同病院における脳卒中センターの運用に関する恒久的な支援について伺います。

南足柄市議会 2020-06-24 2020年6月24日(水) 令和2年都市教育常任委員会 本文

林地素材生産で求められるのは増産体制構築水源環境税事業に頼らない間伐間伐から主伐再造林へのシフトが挙げられます。流通においては、県森連とは別の流通体制構築や、水源環境保全事業に頼らない流通体制が必要となります。製材においては、期間や量に見合った製材乾燥体制構築が必要であり、加工・販売では虫害材活用した商品開発商品製作体制構築が必要となります。  

小田原市議会 2020-02-27 02月27日-02号

林業については、これまで、県の水源環境税活用森林整備が進められてきましたが、まだ手入れが行き届いていない森林が散見されます。これを受け、今後、市はどのように森林整備を進めていくのかお伺いいたします。 大項目14、歴史・文化について2点お伺いいたします。 (1)文化・芸術の振興についてお伺いいたします。 

相模原市議会 2019-09-26 09月26日-05号

水源環境税活用がままならない森林は、整備のめどが立たずに鳥獣被害の温床になっていたり、土砂災害倒木被害の危険、火災時の延焼の危険も抱えています。これからは森林環境税をどう活用していくかという視点も課題としてあります。中長期的なビジョンを持って、市の森林施策に長く携わる専門職の採用は必須だと思うんですけれども、改めて伺います。 ○石川将誠議長 経済部長

相模原市議会 2018-12-17 12月17日-04号

また、課税に先立ち、来年度から自治体仮称森林環境譲与税が交付されると承知していますが、来年度、市に交付される規模はどのくらいか、使途については神奈川県の水源環境税と比較し、どのような違いがあるのか伺います。加えて、本市での活用については、現時点でどのようにお考えか伺います。 次に、改正水道法についてです。 

伊勢原市議会 2018-09-21 平成30年産業建設常任委員会 本文 2018-09-21

款農林水産業費は8311万5000円余りの減で、主な要因は、広域獣害柵を新たに設置したことなどによる有害鳥獣対策事業費や、市町村事業推進交付金事業費見直しにより農とみどりの整備事業費が増、さらには、水源環境税活用した林業基盤整備事業費などが増となりましたが、平成28年度をもって用地の買い戻しが完了いたしました市民農園管理運営事業費や、クラスター計画による補助事業において畜舎整備の条件が整わなかったことから

真鶴町議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第2日 9月 5日)

○(産業観光課長)  こちら水源環境税で当初山に戻すというところで植林した場所、そちらにつきましても、この事業によって植林した場所についてはその後の管理ということで下草刈りを行っております。 ○9番議員海野弘幸)  ということは、町としてはそこは完全に山に戻して何にも使わないということで理解していいんですか。

清川村議会 2018-09-05 平成30年 9月定例会(第1号 9月 5日)

来年度から新たに導入される税制度である森林環境税仮称)、森林環境譲与税仮称)については、他都道府県の多くと同じく、従来、神奈川県でも水源環境税課税されており、2重課税との批判の観点もございます。このような観点からも、この森林環境税等活用内容については、中央自治体、特に税の分配を受け事業主体となる市町村事業内容独創性が重要と考えられております。  

愛川町議会 2017-12-05 12月05日-02号

◆14番(小倉英嗣君) 水源環境税を使って伐採することはできるということかなと思うんですが、その場合、対象になる範囲なんですけれども、例えば道路にはみ出している木については枝打ちができるのかなと思うんですけれども、そのはみ出している木だけではなくて、木が大きくなっておりますので、伐採あるいは枝打ちを行っていくということになりますと、一部を切っただけでは済まないのかなというふうに思っているところであります

愛川町議会 2017-03-07 03月07日-04号

環境経済部長大成敦夫君) 5項目め水源環境保全再生市町村交付金から補助金への予算の組みかえの詳細についてでありますが、水源環境保全再生市町村補助金につきましては、県が将来にわたって良質な水を安定的に確保するため、水源環境税財源といたしまして、森林や河川の保全再生のための各種補助事業を実施しているものであります。 

南足柄市議会 2016-09-28 2016年9月28日(水) 平成28年決算特別委員会 本文

水源環境税にどのくらいの面積整備されたか。これも同じく71ページのところにありますね。今まで水源環境税が実施されて、もう何年もたちますよね。したがいまして、市有地及び私有林整備、随時されてきたと思うんですよ。水源森林として指定したりね。全体の面積でどのくらい今年度で進んだのか。その辺のところをお聞かせください。

清川村議会 2016-09-07 平成28年 9月定例会(第1号 9月 7日)

なお、二つ目上流域登山道、こういったものの整備等についてでございますけど、水源環境保全再生整備事業は、水源環境税というのを神奈川県は県民の方からご協力をいただいてやっておりますけど、国の地方分権一括法の中で、どうも水源地森林整備を本来の国から都道府県地方分権というふうな形で大きく移してきている部分がありまして、現在、ちょっと古い資料かもしれませんけど、47都道府県のうち30の県が水源環境税

真鶴町議会 2014-12-12 平成26年第7回定例会(第2日12月12日)

それに対して補助も出てまして、水源環境税財源となっておりますので、そういう形でもとの林に戻せということで返還させてますので、それを耕作可能というのは例えば畑作とか、そういうものへの転用はできないということになってますので、そのようにお答えさせていただきたいと思います。 ○(町長)  埋め立てられた土地とか町はすごくあります。

愛川町議会 2014-12-04 12月04日-02号

また、天然林につきましては、近年県の水源環境税活用した地域水源林整備が着手されるなど、ようやく人の手が入り始めた状況となっております。 以上です。 ○議長鳥羽清君) 1番玉利議員。 ◆1番(玉利優君) わかりました。 というか、これはどこの自治体も同じ、愛川町も森林までは手が回っていない。そう理解しました。 決算書を見ますと、どうやら愛川町の森林整備を一手に担っているのは、森林組合のようです。

愛川町議会 2014-03-27 03月27日-06号

林業振興事業費でありますが、温暖化が加速をしておりますことから、今後、ゲリラ的豪雨の雨量も頻度も高くなると予想されますので、水源環境税を大いに活用して、整備が促進されますよう強く要請をしておきます。 次は、商工費観光振興管理経費でありますが、フィルムコミッション事業につきましては、全国フィルムコミッション協議会を離脱してから、結果としてロケ件数が半減しているかと思います。

愛川町議会 2014-03-11 03月11日-05号

農政課長沼田孝作君) 水源環境税再生市町村交付金活用した県の計画期間等についてでありますが、この事業は、平成19年度から平成38年度までの20年間の事業でありまして、第1期事業計画平成19年度から23年度まで、第2期が平成24年度から28年度まで、第3期が平成29年度から33年度まで、第4期は平成34年度から38年度までとなっております。 以上です。 ○議長鳥羽清君) 6番井出議員

真鶴町議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第2日 3月 5日)

8目水源環境保全再生施策市町村交付金は1,450万円で、前年度比160万円の増、水源環境保全再生施策市町村交付金は、水源環境税財源とし町有林管理地下水対策に対するものでございます。  9目再生可能エネルギー等導入推進基金事業費補助金は、2,500万円で、前年度比1,500万円の増。